いくら好きな道民による【美味しい生筋子の選び方・作り方】アニサキス対策

いくら好きな道民による【美味しい生筋子の選び方・作り方】アニサキス対策

f:id:sapporo_naki:20210919101428j:image

 

秋になると北海道のスーパーでは

旬の生筋子が売りに出されます。

 

筋子をほぐして味付けして作る為

いくら作りは道民の秋のお楽しみなのです。

 

そこで今回は、安くて美味しい

いくらが食べたいと思い

作ってみましたのでご紹介します!

 

🔻筋子恵庭市「うおはん」で購入

お店の情報はこちらから💁‍♀️

sapporonaki.hatenablog.com

 

 

筋子の旬は?価格と選び方

◎北海道の筋子の旬は9月〜11月。

なかでも9月の中旬〜10月の中旬くらいの

筋子は皮が薄めで味のバランスも良いので

この時期の筋子を使って食べるのが

好きな人も多いです。

 

10月の後半からは味は濃くなりますが

卵が成長し皮が厚くなるので

この時期の筋子は塩漬けで

作ると柔らかくなり食べやすいですよ!

 

醤油漬けにしてしまうと皮が更に硬くなるので

通称ピンポンイクラ(硬さのあまり噛みきれず

ピンポン玉の様に口の中で跳ねること)

になってしまうそうです

 

筋子の高騰化で昔より約2倍の価格

 

今年の9月の初めは鮮魚店600円台が

見かけるようになり、中旬に入ると

スーパーでは700〜900円台。

高い時は1200円くらいのも見ました。

 

数年前までは100g500円切るか切らないかで

昔はもっと安かった記憶でしたので

高騰化は残念ですね(;ω;)

 

筋子の選び方はなるべく綺麗なオレンジで白っぽいもの

 

鮮度が落ちてくると

全体が赤から赤茶になり粒も透明になってきます

 

(鮮度が落ちると調理するときや

冷凍してから解凍すると

粒も潰れやすくなってしまうとのこと)

 

 

筋子のほぐし方といくらの作り方

◎一般的なアニサキス対策として

家庭の冷凍庫(-18℃の場合)48時間以上

冷凍することで死滅できます。

-20℃の冷凍庫の場合は24時間以上

 

今回は買ってきた日のうちに食べたかったので

別の方法でアニサキス処理をして作ります。

 

 

◎いくらの作り方

筒状になっている筋子

指で膜を開き平らにします。(出来る範囲でOK)

f:id:sapporo_naki:20210923123907j:image

今回は私のお気に入りのお店

北海道恵庭市にある「うおはん」にて筋子を購入

 

②大きめのボウルに70度のお湯を用意します。

(鍋で沸かす時は鍋底に小さな泡が立ち

ぽつぽつ泡が上がってくるくらいになると

70度前後になります)

(もしくは1Lの沸騰したお湯と

水500mlを合わせると約70度になります。)

 

筋子全体に70度のお湯が浸る状態で1分放置

その後に水も入れてぬるま湯にします

f:id:sapporo_naki:20221010062049j:image

↑このお湯に浸す工程が

アニサキス対策として有効とのこと

(水を入れる際はお湯の温度が

40度前後だと一番筋子がほぐれやすいです)

 

1Lの水に対し大さじ2と1/2の

塩をいれて3%の食塩水にします。

f:id:sapporo_naki:20221010062431j:image

(塩を入れると白くなった筋子が透明になります

↑写真のように白い粒が残っていても大丈夫です)

 

指で摘んで湯の中でぐるぐる筋子を揺らす

ある程度粒が取れてきます

f:id:sapporo_naki:20210923125157j:image

簡単に剥がせるので細かい所は指で

ポロポロとほぐして下さい

f:id:sapporo_naki:20210923124934j:image

 

大きな皮が取れたら一度ザルで水切りして

空のボールに戻し水道水で3〜5回程度

米研ぎの要領で手早く水をいれては

水面に浮いた細かな汚れを流し落とします。

(天かす網で取るのもオススメ)

f:id:sapporo_naki:20221010063715j:image

筋や汚れてが取れない場合はザルに入れ

傾けながら最終チェックとして取り除きます

f:id:sapporo_naki:20210923125114j:image

↑お湯で白く濁ってたいくらも

ここまで透明になります

 

綺麗になったいくらをしっかり水切りし

保存容器に入れて今回は麺つゆ

(3倍濃縮の昆布出汁入りを使用)で味付けします

 

市販でタレの販売もしているので

お好みの方法で味付けしてください。〜

f:id:sapporo_naki:20210923125135j:image

いくらが浸るくらいにいれたら

乾燥を防ぐためにラップ

冷蔵庫でお好みの濃さになるまで待ちます。

(1〜3時間程度)

f:id:sapporo_naki:20210923125347j:image

↑今回は2時間漬けました

いくらが水分を吸ってふっくらしています

 

⑧味見して適度な味がついたら

ザルで余分なタレを落とし

再び保存容器に入れて完成です。

f:id:sapporo_naki:20210923125616j:image

 

 

いくらの保存

f:id:sapporo_naki:20221010063957j:image

そのまま冷蔵する場合は2〜3日が目安です。

 

冷凍する場合は空気に触れないように

密閉して1〜2ヶ月の間に食べきった方が安心です

 

その際は冷蔵庫へ置いてから半日〜1日程

ゆっくり溶かしてください

解凍後のいくらは2日以内に食べ切るのがおすすめ

 

 

f:id:sapporo_naki:20210923125636j:image

味付けに麺つゆを使ってみましたが

想像していたより美味しくて大成功でした

 

家ごはんならではの贅沢!

あったかご飯に沢山かけて食べてみてくださいね😊